HD-SPORT 1200cc 搭載。
煌びやかせ疾走する姿は見る者を魅了する。
ロードホッパーシリーズの中で最も軽量な車体と、弾き出されるようなパワーフィールを持ちながらも軽快なハンドリングが特徴のTYPE2i。そのTYPE2iのハンドルをドラッグバー化し、燃料タンクは金属本来の素材感を活かしたアルミ無垢ポリッシュ仕上げとする事で、よりアグレッシブかつ先進的スタイルに磨き上げられた。パワーやスピードの絶対値ではなく、人の感性を刺激するいわゆる「体感性能」を追及したのが、この「TYPE2i ZERO FIGHTER」だ。
他の追従を許さない無二の領域、HD製Vツイン。
最高品質のリジッドフレームを介して体感するのは、路面からのインフォメーションだけではない。アメリカンモーターの代名詞、HD製Vツインの鼓動も乗り手が得られる快感のひとつであり、そしてこれは、リジッドフレームとの相性も抜群と言える。
Type2i ZERO FIGHTERは、1200ccエボスポーツを搭載。発進時から弾き出されるようなパワーフィールと、操る人の要求に瞬時に応えるレスポンスの良さが、多くのユーザーに支持されている。
欧州車のエンジンマネジメントで実績豊富な、イタリア・マイクロテック社のECUを採用。同社のノウハウとPLOTが掲げる品質目標がリンクし、Roadhopper専用のインクジェクションシステムは出来上がった。リジッドフレームの車両では唐突な駆動のショックをライダーが感じ取りやすく、特にデリケートなチューニングを要すが、徹底的なベンチテストと様々な条件下の実走で、ついにキャブレターを上回るほどの自然なドライバビリティを手に入れた。無論、季節の変化や標高差にも対応し、あらゆる状況でアメリカVツインエンジンの味を堪能できるマシンに仕上がっている。
徹底的な研究開発で、「実用」に主眼を置いたリジッドフレームを開発させる。
Type2i、Type5シリーズに採用されるロードホッパー専用設計のグースネックフレーム。いくつかのエンジンや足周りの仕様を想定し、その平均的な性能を求める手法で製造される汎用リジッドフレームや、本来の設計理念を崩壊させる基本骨格の大幅な加工では、絶対叶えられない品質。外径や肉厚の違う何種類もの鋼管を使い、剛性と乗り心地をバランス取り、絶妙な「しなり」に大きく寄与している。
モーターサイクルの原理・原則を知るPLOTが作ると、スプリンガーはこうなる
一見してラフな精度でも許されそうに感じられるスプリンガーフォークだが、その実、精度を追求するほどにコーナリング時の接地感やブレーキングの安定性などが大きく向上する。剛性と耐久性も然り。組み合わせる車両の重量、ディメンション、エンジン出力など各部スペックにジャストフィットな設計がなされ、構成部品もF1トップチームが用いる“Minebea”製ベアリングを採用するなど、品質の追及には余念がない。
真ちゅう製フリクションカラーをスライド軸に組み合わせることで、適度な減衰を生む。
F1トップチームとして君臨するヨーロッパメーカーが採用する“Minebea”
主要諸元 | Type2i ZERO FIGHTER |
型 式 | HR3 |
全 長 |
2280mm |
全 幅 |
720mm |
全 高 |
930mm |
軸 距 |
1600mm |
最低地上高 |
100mm |
シート高 | 680mm |
車両重量 | 220kg |
乗車定員 | 1名 ※1 |
エンジン種類 | 4サイクル・空冷OHV・ V型 2気筒 |
総排気量 | 1202cc |
燃料供給装置形式 | フューエルインジェクション |
始動方式 | セル |
潤滑方式 | ドライサンプ |
燃料タンク容量 | 約7L |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン |
キャスター角(度) | 33° |
タイヤ(前) | 4.50-18 |
タイヤ(後) | 4.50-18 |
ブレーキ形式 | 油圧式ディスク(前後) |
メーカー希望小売価格(税込)
・※1 オプションパーツ装着により乗車定員2名可。 ・表示価格には登録や納車にともなう諸費用、保険料などは含まれておりません。
・製品改良その他やむを得ない事情により、諸元、価格は予告なく変更される場合があります。
・沖縄県および離島の場合は、上記メーカー希望小売価格に¥32,400(税込)が加算されます。
・表示されている価格はメーカー希望小売価格です。実際の販売価格は各ディーラーまでお問い合わせください。